コマースメディア・プラットフォームで世界をリードするグローバルなテクノロジー企業であるCriteo (クリテオ、本社:フランス、日本代表取締役:グレース・フロム、以下Criteo)は、日本の買い物客男女合計1,200人以上を対象としたインフレーションにおける買い物客の購買行動についてまとめた最新動向を発表しました。不確実な経済環境で様々なコストが上昇する中、好きなものを犠牲にすることなく、最も高い価値をもたらすものを購入しようとする、賢い買い物客の姿が浮かび上がってきました。
■調査概要
1. ベストオファーを探す場所は「オンライン」
より賢くショッピングをする買い物客は、実店舗よりもオンライン店舗を選ぶようになっています。
- 買い物客の 55% が、購入前にオンラインでより多くの時間を費やし、ベストオファーやお買い得品を検索
- 買い物客の 53%が、実店舗よりもよりお得な価格の商品をオンラインで発見
- 買い物客の 42%は、オンラインでショッピングをすることが多いと回答
2. 自分の好きなものには積極出費
世界的なインフレの影響で、ガソリンや食品などの必需品のコストは上がっています。その一方で、欲しいと思う商品や体験を購入することを諦めない消費者の姿も見えてきました。
より多く出費していると回答した買い物客の割合

同程度またはそれ以上に出費していると回答した買い物客の割合

同調査を実施した他8ヶ国(オーストラリア・フランス・ドイツ・イタリア・韓国・スペイン・イギリス・アメリカ)の中でも、日本は所得階層に関係なく、ジュエリー・時計・香水・ハイブランドバッグなどの高級品への支出が多いことも判明しました。
高級品*に同程度またはそれ以上に出費していると回答した割合
*=ジュエリー・時計・香水・ハイブランドバッグなど

3. 将来を見越して、前倒しで買い物をする消費者
消費者は、限られた予算を最大限に活用すべく、さまざまな工夫をしています。
- 物価上昇の影響を受け…
-
- …クリスマスなどのホリデーシーズンや誕生日に向けたプレゼントを前もって購入する: 17%
- …商品を購入する予定をキャンセルもしくは延期した: 26%
- …早めに電化製品や家具などの高額商品を購入している: 27%
- …洗剤やティッシュなどの必需品はまとめ買いしている:60%
4. お買い得よりも品質を優先
節約を第一に考えつつも、買い物客は依然として長持ちする高品質な商品を求めています。割引・クーポンと並んで、製品の品質や送料無料は購入を決定する重要なポイントです。

5. 消費者が求めているのは、単なる値引き以上のもの
共感できるブランド価値や、ポイントやマイレージなどのロイヤルティ・ポイントは、買い物の意思決定を後押しする動機となっています。
今後 6 か月間にブランド・小売店から商品を購入する場合、地球環境への配慮、ロイヤリティポイント、ブランド価値はどの程度重要ですか

■「インフレーション2022」調査概要
調査期間:2022年11月~12月
調査対象:日本の買い物客
回答者数:1,254人
■Criteo (クリテオ) について■
Criteo S.A.(NASDAQ: CRTO)は、より良いコマースの成果をマーケターやメディアオーナーに提供するグローバルコマースメディア企業です。業界をリードするコマースメディア・プラットフォームは、22,000人以上のマーケターと数千以上のメディアオーナーを連携させ、商品との出会いから購入までのより豊かな体験を買い物客にもたらします。信頼性に高いインパクトのある広告を提供することで、Criteoは、新たな発見、イノベーションの実現、より豊かな選択を可能にするオープンインターネットを支えています。 ※CRITEO株式会社はその日本法人です。www.criteo.com/jp/