Vol.2 Criteo Expert に聞く 「リタゲからフルファネルへ~Criteo運用の課題」

更新日 2021年10月19日

Criteoのプロダクトに精通し、すぐれた運用成果を挙げているCriteo Expertの皆さんへのインタビュー。第2弾は、フルファネルでのCriteoの活用法とその課題についてお話を伺いました。

Guest:
Septeni Japan株式会社  余川 大介 様
ソウルドアウト株式会社 小野 友嘉 様
株式会社フィードフォース 北島 舞 様

聞き手: Criteo Chief Industry Strategist 中村祐介

中村:皆さんにはもう長年Criteoをお使いいただいていますが、少し前までCriteoのプロダクトはリタゲがメインでした。最近になってリタゲ以外のプロダクトが揃い、フルファネルでお使いいただける体制となったのですが、お客様の反応はいかがですか?

北島:Criteoはリタゲで実績があるので、新規に対して配信するフェーズになっているお客様にも受け入れていただけるケースが多いですね。個人的にはCriteo ConsiderationのCPCはすごく安価だと思います。その一方でCCA(Criteo Customer Acquisition)は、今のところコンバージョンの件数がないと上手く動かないことがあるのが、少し歯がゆいですね。でも、新規のところだけでなく全体を1つのフローで見ると、Criteoはちゃんとユーザーを連れてくることができているので、CCA単体ではなく1つの媒体として全体を見てCriteoを評価していただけるようにお客様に説明しています。

中村:CCAについては、リタゲのCPAと同じ指標で比較されがちなためか、他の方からも同様のフィードバックをいただいたことがあります。今後、エンジンの改善に取り組んで、皆様のご期待に沿えるように努めたいと思っております。

小野:弊社も今のところリタゲではなくフルファネルで考えると、まだ上手く活用できていないというのが正直なところです。特に弊社の場合は地方の中小企業のお客様が多く、「地域を限定して配信したい」というご要望が強いのですが、Criteoのロアーファネルのプロダクトでは最近まで地域を限定した配信ができなかったので、上手く動けていませんでした。今は地域限定の配信ができるようになったので、もっとうまく運用できるはずなんですが、まだ攻略できていない部分が大きいです。獲得単価は良くてもボリュームが足りなかったり、先方計測値(実際に来店したかどうか、など)で見たときに指標を満たすことができなくて配信が続かなかったり・・・、という課題もあります。

中村:Criteoにはオフラインのチャネルをもつリテールのお客様も多いので、オフラインのコンバージョンをインプットできないかといったお声をいただくことが多いですね。不動産とか自動車はネットで見て、実店舗でコンバージョンするケースがほとんどですから、そのデータをエンジンにフィードバックできないかというご意見もあり、Criteoとしても今後の課題としてとらえています。

小野:個人的には、いろいろな制限がありつつも、うまく使いこなせば良いパフォーマンスが得られるのがCriteoの魅力だとも思っていますけどね。じゃじゃ馬を乗りこなす感があって(笑)。

余川:私も「いろいろ制限のあるCriteo」、好きですよ(笑)。ただ、リタゲではそれでよくても、アッパーファネル向けになってくるとやはり細かい設定や調整が必要になってくるケースがあるので、少なくとも他の媒体と同じくらいのことができるようになったほうが、中長期的にはCriteoにとっても良いのではないかなと思っています。現状の話に戻すと、CCAについては弊社でも積極的に活用しており、コンバージョン率やCPAも安定していて、他の媒体と比較しても遜色はないと評価しています。その一方で、配信ボリュームが出しづらい点や類似度の調整があまりきかないこともあり、なかなかパフォーマンスが合わない・ボリュームが出ないというときの調整幅が少ないので、そのまま停止になってしまうケースがあり、それはとてももったいないなと思ってしまいます。ただ、リタゲだけだとサービスの立ち上げ時とか、先ほど小野さんがおっしゃっていたような流入数が少ないところでは、やはり伸びづらいケースもあったので、最近Criteoのプロダクトが充実して、リタゲを伸ばすためにCCAなどでユーザーを先に呼んでくることができるようになったのは、ポジティブだなと思っています。Considerationについては、さきほど北島さんがおっしゃっていたように安価なCPCで誘導できる点は手ごたえを感じていて、やはりCTRが高いところが寄与しているのかなと思うので、そこは今後、非常に期待しています。

中村:ありがとうございます。確かにCCAはユーザーのファネルこそ新規ですが、リタゲの延長として提案していただくほうが入りやすいのかもしれません。Criteoは今後、アッパー向けのプロダクトも充実させていく予定ですが、皆さんの実感としてそういったプロダクトへの需要は大きいと思われますか?

余川:アッパーファネルでも、何をKPIにするかによって異なりますよね。Considerationは、そのKPI設定がまだ模索段階な感じがします。誘導数のKPIは置けるのですが、誘導後の対応がConsideration単独では考えられないので、キャンペーン全体で見ていくのか、もしくは媒体横断で見ていくのか、そのあたりが今後の課題かなと思っています。

中村:貴重なご意見、ありがとうございます。私たちとしても、カスタマージャーニー全体での効果が目に見えるような方法を考えていかなければいけないと考えていますので、今後もお気づきの点があれば、ご意見をお願いします。

Vol.3  「サードパーティcookieの廃止にどう取り組む?」 に続く